Next Previous Contents

8. FAQ

8.1 入手方法・インストール・起動

CVS 版に configure がないのだけど

パッケージの中に含まれる、autogen.sh を実行すると、configure が作成され、自動的に configure も実行されます。ただし、automake、autoconf のパッケージがインストールさ れている必要があります。

gimv だけを起動したい

$ gimv -w

として起動してください。[編集・設定]・[一般 | 起動時 | サムネイ ルウィンドウを開く]にチェックが入っている場合、-w の引数はいりません。

$ gimv

だけで起動します。この後は、どこか適当なディレクトリ・ファイルを開くことで普通に動 きます。

ランチャに登録する場合、

gimv

などと指定してやればOKです。 ここで、欲を出して

gimv -d ~/cg

などと引数指定した場合、指定したディレクトリ下に画像ファイルが1つでもあ れば、そこが表示されます。無い場合、~/をルートとして、ディレクトリが1つ も展開されない状態で起動します。

8.2 操作方法

定義されているキーバインドを変更したい

~/.gimv/keyconf を編集してください。次回起動時から有効になります。但し、メニュー に表示されるキーバインドは変わりません。ここを変えるには、ソースをいじる必要があり ます。

キーバインドを変更した場合、どういう挙動になるかは当人しか分かりません。at your own risk でお願いします。

他アプリとの DnD(ドラッグ&ドロップ)は?

gimv は、他アプリとの DnD をサポートしています。gmc、Nautirus、ee(!)、gThumb(!?)、 なんかとも DnD できます。

他アプリとの DnD は、まだ実験実装段階です。十分なテスト・チェックが行われていませ ん。使用の際は、at your own risk でお願いします。

8.3 サムネイルウィンドウ

ステータスバーに表示されている、"**/** files"の意味は?

その gimv で開いているファイルの総数と、表示されてるタブ内の画像枚数です。そのディ レクトリ下に一体いくつの画像ファイルがあるか知ることができます。

ステータスバーに表示されている、"**/** kB"の意味は?

gimv で開いているファイルの総容量と、表示されてるタブ内の画像の総容量です。そのディ レクトリ直下の下のファイルが、一体いくらディスクを食っているのか知ることができます。

ステータスバーに表示されている、"**/** page"の意味は?

その gimv で開いているタブの総数と、現在表示しているタブの番号です。今、いくつタブ を開いているのか、開いているタブは何番目なのかが分かります。

開いたディレクトリの階層が深ければ深いほど、タブの文字数が多くなります。階層によっ ては、「画面に 1 タブしか表示できない」ということもあり得ます。このような時、ステー タスバーの数字によって全体を把握することができます。番号は一番左側を 1 として、 2,3,4...となっています。タブを閉じれば、自動的に番号が増減します。

ツールバーの右にある、入力エントリはどうやって使うの?

絶対パスでいろいろ指定してみて下さい。ディレクトリツリーが(表示させていればですが…… )面白いことになると思います。

非常に説明し辛いのですが、ここは新規(ないしは既存の)タブをコマンドライン的に指定す る所です。ディレクトリビューを表示させてない場合でも、ファイルオープンダイア ログに頼ることなく、新規にタブを開く、既存のタブに移動することが可能です。

この入力エントリでは、タブ補完が聞きます。bash や tcsh や zsh と同じ気分でばんばん TAB してやって下さい。候補が1つしかない場合、勝手に補完されます。候補が多数ある場 合、入力エントリ下に候補が一覧表示されます。

また、この入力エントリでは、"~/"というユーザホームディレクトリの 短絡指定は無視されます。必ず、絶対パスから指定して下さい。

また、ここで個別ファイルを指定することは出来ません。それらに対する入力補完もききま せん。単一の画像を別ウィンドウで開きたい場合、一旦そのディレクトリをサムネイル表示 させ、そこから中ボタンクリックやら左ダブルクリックやらで開いて下さい。

入力エントリにフォーカスが移った場合、そこからフォーカスを戻す(キーボードショート カットを有効にする)には、以下の方法を取って下さい。

  1. ディレクトリビュー上で、どっかのディレクトリを左クリックして"選択"する。
  2. サムネイルビューで、何らかの画像をクリック(選択・選択解除)する。
  3. タブをクリックし、別のタブに移動する。
  4. プレビューウィンドウで左クリック(ないしは、Shift+左クリック)して表示を変える。
  5. Escape キーを押す。

gimv から別のウィンドウに(たとえば rxvt とか)にフォーカスを移動させ、戻しても、 gimv 上のフォーカスは切り替わりません。上述したような、何らかの操作を行わない限り、 入力エントリからフォーカスが移ることはありませんので、注意して下さい。

8.4 タブ

現在開いているタブの一覧は表示できないの?

タブの部分を右クリックしてみてください。現在開かれているタブの一覧が表示されます。 任意の箇所に移動することもできます。

タブにフルパスが来ると長すぎます

[編集 | 設定][ディレクトリビュー | サムネイルビュー | タブ] の"フルパス表示(show full path)"のチェックを外してく ださい。ディレクトリ名だけがタブに表示されるようになります。この時、開いているタブ のフルパスは、ステータスバーに表示されていますので、そちらで確認してください。

コレクションタブってなに? どうやってつくるの?

[ファイル | 新規コレクション] から作ることが出来ます。または、 どこのタブでもいいので画像を選択し、適当に DnD してください。

DnD メニューが現れましたね?

そこで、[新規タブで開く] を選んでください。ドラッグしていた画像 (複数の場合はそれら全部)が、新しいタブ(コレクションと名前が付いています)で開かれる と思います。

作ったコレクションタブに新しい画像を追加するには、以下の方法があります。

  1. コレクションタブのタブの所に、DnDする
  2. コレクションタブ内のサムネイルビューに DnD する
    (この場合、別のアプリケーションか、2つめ以降のgimvになります)
  3. コレクションページを開いた状態で、ファイルオープンダイアログ(ツールバーの左 端のボタン)からファイル を選択し、"選択したファイルのサムネイル"、とす る

なお、コレクションページへの DnD は、DnD メニューが表示されずに、いきなりファイル が追加されます。

コレクションした後は、任意ディレクトリに移動するなり、コピーするなりしましょう。画 像の整理効率が格段に上昇することでしょう。

8.5 ディレクトリビュー

コンソールからディレクトリを増やした時に、ツリーに反映させる方法は?

ツリービューから、増やした親ディレクトリで [ツリー更新] を行えば反映され ます。なお、ツリービュー右クリックメニューから [ディレクトリ作成] を行え ば、即座に反映されるため、こちらを使うのがよろしいかと思います。

ディレクトリビュー右クリックメニュー、"サムネイルを再帰的に読み込み"とは?

そのディレクトリ以下を再帰的に読み込みます。
つまり、そのディレクトリ以下を全て展開し、各ディレクトリごとにサムネイルタブを作る、 ということです。ある一定の場所だけ展開する時に非常に便利です。ツリーもきちんと展 開されます。

もし、ものすごく上の(~/直下とか)ディレクトリ以下を再起的読み込みしてしまい、 止まらなくなってしまった場合、ツールバーのストップボタンで止めるか、スキップボタン でそのディレクトリを飛ばしてください。この時、設定の "ローディング時の再描画 の間隔" を大きめに 設定していると、反応が悪くなります。

ディレクトリビューにある、「.」「..」って?

例を挙げて説明します。

/home/〜
    + cg
       + .
       + ..
       + desktop
       + favorite
       |    + .   (1)
       |    + ..  (2)
       |    + web
       |    + download
       + tmp

などとなっていたとしましょう。ここで、(1)の「.」をダブルクリックすると、

/home/〜
   + web
   + download

と、そのディレクトリがルートディレクトリになります。 これは、ディレクトリビューの右クリックメニュー、[トップをここに変更 ] と同じ意味です。

そして(2)の「..」をダブルクリックしますと、

/home/〜
   + desktop
   + favorite
   |    + web
   |    + dl
   + tmp

と、その親ディレクトリがルートになります。

タブウィンドウから、ディレクトリビューへの DnD で、ツリーの自動展開・ビューの上下方向自動スクロールはどうすればいいの?

[設定 | ディレクトリビュー][ドラッグ&ドロップ ] の、[オートスクロール][ツリーを自動的 に展開する] を ON にしてください。指定した秒数の経過と共に上下方向自動ス クロール、ツリー自動展開機能が働きます。

8.6 サムネイルビュー

起動時、新規タブ時のリストビュー方法を固定するには?

[編集 | 設定]から[サムネイルビュー | デフォルト表示モード]にて 指定できます。

サムネイルが妙に汚いです

サイズ違いのサムネイルキャッシュが読み込まれている可能性があります。とりあえず、サ ムネイル再作成を実行しましょう。随分変わると思います。

画像の一括選択・解除は?

[編集]メニューの中にあります。マウスメニューにはありません。ショー トカットが割り当てられていますので(Ctrl + A [N])、頻繁に利用する方はそち らを使う方がいいでしょう。

サムネイルをクリック(トグル)しても、色が変わりません

ここは、現在の gtk のテーマに依存します。色が変わらないのは、テーマの色設定のため です。他のテーマにして試してみてください。

8.7 イメージビュー

外部コマンドについて

別ウィンドウにおける画像表示を、別のプログラムに任せます。 外部プログラムは、[編集 | 設定][外部プログラム ] で設定してください。


Next Previous Contents