サンプル

org.eclipse.ui.intro.samples

3.0

この拡張ポイントは、Eclipse のコード・サンプルを登録するために使用します。 サンプルは、 ワークスペースに対する以降のインポートに適した方法でパッケージされた 1 つ以上の Eclipse プロジェクトです。

各サンプルには、名前、1 つ以上のプロジェクト・エレメント、および最終的なパースペクティブが あります。 サンプル・ウィザードは、各 project エレメントに対するプロジェクトを作成し、 アーカイブからコンテンツをインポートし、指定されている場合には最終的なパースペクティブを開きます。 プロジェクトは、 完全でなければなりません。つまり、正しい性質とクラスパスを備えている必要があります (Java プロジェクト またはプラグイン・プロジェクトの場合)。

ターゲット・ビューが指定されていて、リソース・エレメントを含んでいる場合は、サンプルが作成された後で、 そのターゲット・ビューを使用して、ビュー内のリソースが選択および公開されます。

現在、この拡張ポイントは、Eclipse SDK 内部での使用に対してのみ提供されています。 Eclipse SDK の例以外では 使用しないでください。

<!ELEMENT extension (sample+)>

<!ATTLIST extension

point CDATA #REQUIRED

id    CDATA #IMPLIED

name  CDATA #IMPLIED>


<!ELEMENT sample (description , project+ , activity*)>

<!ATTLIST sample

id            CDATA #REQUIRED

name          CDATA #REQUIRED

perspectiveId CDATA #IMPLIED

launcher      CDATA #IMPLIED

targetViewId  CDATA #IMPLIED>

ワークスペースにインポートされる単一のサンプルを表すエレメント。



<!ELEMENT project EMPTY>

<!ATTLIST project

name         CDATA #REQUIRED

archive      CDATA #REQUIRED

shared       CDATA #IMPLIED

selectReveal CDATA #IMPLIED>

各プロジェクト・エレメントは、関連するアーカイブからインポートされるコンテンツで作成される ワークスペース・プロジェクトになります。



<!ELEMENT description EMPTY>

<!ATTLIST description

helpHref CDATA #IMPLIED>

このエレメントのテキスト本文は、サンプルの説明を含んでいなければなりません。



<!ELEMENT activity EMPTY>

<!ATTLIST activity

id CDATA #REQUIRED>

このサンプルに対して使用可能にする必要のあるアクティビティーを指定します。



この拡張ポイントの例を以下に示します。

   

<extension point=

"org.eclipse.pde.ui.samples"

>

<sample id=

"com.example.xyz.sample"

name=

"My Sample"

>

<description helpHref=

"/com.example.xyz.doc/samples/com.example.xyz.sample1/doc-html/doc.html"

>

A short description of the sample.

</description>

<project name=

"com.example.xyz.sample1"

archive=

"samples/sample1.zip"

/>

</sample>

</extension>

指定する場合は、launcher 属性の値は org.eclipse.debug.ui.ILaunchShortcut インターフェースを 実装する Java クラスの完全修飾名を表す必要があります。

PDE のユーザー・インターフェースは、Eclipse の別のインスタンスを起動するためのランタイム・ワークベンチ・ランチャーを提供します。