パーサーのサンプル
識別子:
com.example.xyz.parsers
開始:
3.0
記述:
この拡張ポイントは、追加のパーサーをプラグインとして組み込む場合に使用されます。
このパーサーは実際には機能しません。拡張ポイント・スキーマ例としてのみ使用します。
構成マークアップ:
<!ELEMENT extension EMPTY>
<!ATTLIST extension
point CDATA #REQUIRED
id CDATA #IMPLIED
name CDATA #IMPLIED>
<!ELEMENT parser (parser+)>
<!ATTLIST parser
id CDATA #REQUIRED
name CDATA #REQUIRED
class CDATA #REQUIRED
mode (manual|always|never) >
- id - このパーサーを参照するために使用される固有の名前。
- name - ユーザー・インターフェースでこのパーサーを表示するために使用される翻訳可能な名前
- class - com.example.xyz.IParser インターフェースを実装する Java クラスの完全修飾名
- mode - このパーサーのインスタンスをどれだけの頻度で実行するかを示すオプションのフラグ
(デフォルトは always)。
例:
The following is an example of the extension point usage:
<extension point=
"com.example.xyz.parsers"
>
<parser
id=
"com.example.xyz.parser1"
name=
s"Sample Parser 1"
class=
"com.example.xyz.SampleParser1"
>
</parser>
</extension>
API 情報:
この拡張ポイントを拡張する
プラグインは、com.example.xyz.IParser インターフェースを実装する必要があります。
提供される実装:
XYZ プラグインは、パーサーのデフォルト実装を提供します。