以下の Java エディターの設定は、このページとそのサブページで行うことができます。
一般的にテキスト・エディターに適用可能な一部のオプションは、テキスト・エディターの設定ページで構成することができます。
Java エディターの外観オプションおよびナビゲーション・オプション。
オプション | 説明 | デフォルト |
---|---|---|
行の先頭と最後にスマート・キャレット配置 |
使用可能にすると、「ホーム」コマンドは空白文字を除く行の最初の文字にジャンプし、「End 」コマンドは最後の文字にジャンプします。 |
オン |
Java 名の中のスマート・キャレット配置 (プラットフォームの振る舞いをオーバーライド) |
使用可能にすると、|Camel|Case| Java 名の中に追加のワード境界が入ります。 |
オン |
タイプ通り問題をレポート |
使用可能にすると、エディターの内容を保管しなくても、エディターは入力されたとおりにエラーおよび警告をマーキングします。問題は少し遅れて更新されます。 |
オン |
対応する括弧を強調表示 |
使用可能にすると、カーソルが括弧、大括弧、または中括弧の隣にあるときは、その括弧に対応する左または右括弧が強調表示されます。 括弧の強調表示の色は、「外観色オプション」で指定します。 |
オン |
クイック・アシスト用の電球 |
使用可能にすると、クイック・アシストが使用可能な場合は常に、垂直方向ルーラーに |
オフ |
外観色オプション |
さまざまな Java エディター外観フィーチャーの色をここで指定します。
|
デフォルトの色 |
コード・アシストの振る舞いを構成します。
オプション |
説明 |
デフォルト |
---|---|---|
コンプリート機能により挿入/コンプリート機能により上書き |
「コンプリート機能により挿入」がオンになっていると、完了テキストがキャレットの位置に挿入されるため、
どのテキストにも上書きされません。
2 つの挿入モード間のコンプリート・プロポーザル・トグルを適用する場合は、Ctrl を押します。 |
コンプリート機能により挿入 |
単一プロポーザルを自動的に挿入 |
使用可能にすると、コード・アシストは 1 つのプロポーザルを選択し自動的に挿入します。 |
オン |
共通接頭部を自動的に挿入 |
使用可能にすると、UNIX シェル拡張と似たすべての可能なコンプリート機能の共通接頭部が、コード・アシストによって自動的に挿入されます。 これは、コード・アシスト・ウィンドウの表示中も含めて、繰り返し使用することができます。 |
オフ |
修飾名の代わりにインポートを自動的に追加 |
使用可能にすると、他のパッケージに入っている型プロポーザルが、対応するインポート宣言の追加を呼び出します。 使用可能になっていない場合、型は完全修飾で挿入されます。 |
オン |
コンプリート機能で引数名を入力 |
使用可能にすると、メソッドまたは総称型のコンプリート時に、コード・アシストによって引数名が追加されます。 |
オフ |
入力されるメソッドの引数を予測 |
使用可能にすると、コード・アシストは、メソッド・プロポーザルが挿入されたコンテキストからメソッド・パラメーターの予測を試行します。 |
オフ |
プロポーザルをアルファベット順に表示 |
使用可能にすると、プロポーザルがアルファベット順にソートされます。 |
オフ |
起動コンテキストで表示されないプロポーザルを非表示 |
使用可能にすると、Java エレメント・プロポーザルは可視性の規則によって限定されます。 例えば、他のクラスのプライベート・フィールド・プロポーザルは表示されません。 |
オン |
禁止された参照の非表示 |
使用可能にすると、アクセス規則によって禁止されている Java エレメントへの参照は表示されません。 |
オン |
阻止された参照の非表示 |
使用可能にすると、アクセス規則によって推奨されない Java エレメントへの参照は表示されません。 |
オフ |
自動活性化を使用可能にする |
使用可能にすると、コード・アシストが自動的に起動されます。 自動起動の条件は、設定「自動活性化遅延」、「Java の自動活性化トリガー」、および「Javadoc の自動活性化トリガー」で指定します。 |
オン |
自動活性化遅延 |
自動活性化トリガー文字が検出されてから新しい文字が入力されるまでの時間が、自動活性化遅延を超える場合、コード・アシストが起動されます。 |
200 |
Java の自動活性化トリガー |
トリガー文字のいずれかが Java ソース・コード内 (ただし Javadoc コメント内以外) に入力され、自動活性化遅延タイムアウトの前に他の文字が入力されなかった場合、コード・アシストが起動されます。 |
'.' |
Javadoc の自動活性化トリガー |
トリガー文字のいずれかが Javadoc 内に入力され、自動活性化遅延タイムアウトの前に他の文字が入力されなかった場合、コード・アシストが起動されます。 |
'@#' |
「構文の色の指定 (Syntax Coloring)」は、Java ソース・コードのレンダリング方法を指定します。 背景色などの一般的なテキスト・エディターの設定は、一般的な「テキスト・エディター」設定ダイアログで構成することができます。フォントは一般的な「色とフォント」設定ページで構成することができます。
オプション |
説明 |
デフォルト |
---|---|---|
エレメント |
それぞれのカテゴリー (Java、Javadoc、および コメント) には、独自の色とスタイルでレンダリングされる言語エレメントのリストがあります。 一部のセマンティック強調表示オプションは、ローエンド・システムでエディターのパフォーマンスを確保するために、ユーザーによって無効化される可能性がありますので注意してください。 |
デフォルトの色およびスタイル |
プレビュー |
現在の色およびスタイルを表す Java ソース・コードのプレビューを表示します。 |
n/a |
Java エディター
コード・フォーマッター設定
Java アウトライン
Java コンテンツ・アシスト
クイック・フィックス