ニュースグループサーバを開くと、購読中のニュースグループ一覧が表示されます。サーバは、各ニュースグループにある新しいメッセージのヘッダーをダウンロードします。
ニュースグループを読むには、
- コンポーネントバーにある、ニュースグループアイコンをクリックします。
- ニュースグループサーバ内のニュースグループを表示するには、そのサーバをダブルクリックします。ニュースグループが表示されない場合は、ニュースグループを購読する必要があります。
- ニュースグループの内容を見るには、そのニュースグループをクリックします。
- メッセージをクリックすると、内容が表示されます。スレッド(ディスカッション)にあるすべてのメッセージを表示するには、プラス印のアイコンをクリックします。点線は、メッセージの関係を示しています。
ヘッダーをクリックすると、そのメッセージの内容が表示されます。メッセージを新しいスレッドとして投稿したり、返信としてメッセージを投稿することができます。
参考: ニュースグループアイコンをクリックした際に、Messenger とメッセージセンターウインドウのどちらを開くようにするかは、ウィンドウの設定パネルで指定できます。
参考: Messenger では、オフラインでメッセージを読むことができます。
ニュースグループ、IMAP サーバのフォルダを購読するには、
- コンポーネントバーにあるニュースグループアイコンをクリックします。
- [ファイル]メニューから、[購読]を選択します。
- 必要に応じて、[サーバ]ポップアップメニューをクリックし、別のサーバを選択します。時間がかかりすぎる場合は、[停止]をクリックし、一覧の表示を中止します。また、ニュースサーバを追加することもできます。
- 必要に応じて、フォルダを開くか、またはフォルダを選択して[展開]をクリックし、フォルダ内のすべてを表示させます。ニュースグループの名前を入力して選択することもできます。
- ニュースグループやフォルダ横の購読カラムをクリックします。次に、購読する対象をクリックし、[購読]をクリックします。購読するニュースグループとフォルダの横には、チェックマークが表示されます。
- 連続して表示されているグループを選択するには、最初のニュースグループを選択し、Shift キーを押しながら、最後のニュースグループをクリックします。一覧中のニュースグループを個々に複数選択する場合は、Ctrl キーを押したまま、それぞれのニュースグループをクリックします。
- [OK]をクリックします。Messenger ウィンドウに、購読するニュースグループの一覧が表示されます。
ニュースグループを検索するには、
- コンポーネントバーにある、ニュースグループアイコンをクリックします。
- [ファイル]メニューから、[購読]を選択し、[検索]タブをクリックします。
- 利用するサーバを選択するには、ポップアップメニューの[サーバ]をクリックします。
- ニュースグループ名の一部をキーワードとして入力します。
- キーワードを含んだニュースグループ名の一覧を表示するには、[検索]をクリックします。
- ニュースグループを購読するには、[購読]をクリックします。
新しくサーバに追加されたグループの一覧を表示して購読するには、
- [ファイル]メニューから、[購読]を選択し、[新規]タブをクリックします。
- 必要に応じて、[サーバ]ポップアップメニューをクリックし、他のサーバを選択します。
- [一覧を更新]をクリックします。新しいグループが表示されたら、それらを購読することができます。
- 最後に、今回ニュースグループを表示した後で新しく作成されたニュースグループを、次回表示できるように一覧を更新するため、[一覧をクリア]をクリックします。
購読一覧からニュースグループを削除する(購読を止める)には、
- 削除するニュースグループを選択し、Delete キーを押します。
購読一覧を開き、購読中のニュースグループをすべて更新するには、
- コンポーネントバーにあるニュースグループアイコンをクリックします。購読中のニュースグループは、自動的に新しいメッセージに更新されます。
- 個々のニュースグループを、随時更新するには、まずニュースグループを選択し、次に[受信]をクリックします。
ニュースグループのプロパティを表示、変更するには、
- ニュースグループを選択します。
- [編集]メニューから、[ニュースグループのプロパティ](Windows の場合)、または[情報を見る](Mac OS の場合)を選択します。
ニュースグループのプロパティダイアログボックスにある、全般のパネル項目では、
- 選択されたニュースグループの総メッセージ数や、未読メッセージ数などのステータス情報が表示されます。
- ニュースグループに HTML メッセージを送信するかどうかを指定します。
メッセージをその場でダウンロードするには、
注意: HTML メッセージチェックボックスを選択してない場合、そのニュースグループ、あるいはそのニュースグループを含むニュースグループには、HTML メッセージを投稿できません。例えば、ニュースグループ mcom.jellybeans.lime に対して、HTML メッセージを選択しない場合、mcom.jellybeans には、HTML メッセージを投稿できません。
HTML を受け付けないグループへ HTML メッセージ投稿する場合は、メッセージを標準テキストに変換します。
各ニュースグループのメッセージの、ダウンロードに関するオプションを設定するには、
- まず、ニュースグループを選択し、ニュースグループのプロパティパネルを開きます。次に、[ダウンロードの設定]タブをクリックします。
- オフラインモードに切り替える際にダウンロードするには、[このニュースグループをダウンロードする]チェックボックスをオンにします。
- 特定のニュースグループを除外する場合は、そのニュースグループの[標準の設定を使用する]チェックボックスに付いているチェックマークをはずします。次に、選択したニュースグループから、未読メッセージと一定期間内に投稿されたメッセージのどちらをダウンロードするかを指定します。
- 上記の設定に基づき、その場でダウンロードするには、[今すぐダウンロード]をクリックします。
Messenger は、標準設定値として、メールとニュースグループの設定ダイアログボックスのニュースグループサーバ設定パネルで設定されている値を使用します。
ニュースグループメッセージにアクセスする際に使用する、ディスク容量を管理するには、
- ニュースグループを選択し、ニュースグループのプロパティパネルを開き、[ディスク スペース]タブをクリックします。
- フォルダをクリーンアップ(圧縮)する際に、ニュースグループメッセージをどのように処理するかを指定します。
- 最近_日以内に到着したメッセージを残す: 日数を入力します。
- すべてのメッセージを残す: メッセージを保存しておく日数を入力します。
- 最新の_メッセージを残す: メッセージ数を入力します。
- 未読メッセージのみを残す: 読んだメッセージをその場で消します。
- 上記の設定に基づき、その場でダウンロードするには、[今すぐダウンロード]をクリックします。
- ディスクスペースオプションの、詳細ダイアログボックスを表示するには、[詳細]をクリックします。[日付が_日以前のもののメッセージの本文を削除]に、メッセージ本文を保存しておく日数を入力します。
メッセージ本文が削除されても、メッセージ一覧ウィンドウに表示されるメッセージ ヘッダーは残ります。ニュースグループサーバにそのメッセージが残っていれば、接続することで読むことができます。
新しいスレッド(ディスカッション)として投稿するには、
- 購読一覧から、ニュースグループを選択します。
- [新規メッセージ]をクリックします。
- メッセージを作成し、[送信]をクリックして投稿します。
ディスカッションに返信を投稿するには、
- メッセージ一覧から返信するメッセージを選択し、その内容が表示されていることを確認します。
- [返信]をクリックし、[ニュースグループ]を選択します(Mac OS の場合、[ディスカッション]を選択します)。グループへ返信し、さらに別の電子メールを投稿者へ送る場合は、[返信]をクリックし[差出人とニュースグループ]を選択します。
- メッセージを作成し、[送信]をクリックして投稿します。
グループには返信せず、投稿者へ返信するには、
- メッセージ一覧から返信するメッセージを選択し、その内容が表示されていることを確認します。
- [返信]をクリックし、[差出人のみ]を選択します。差出人、および元のメッセージの受取人全員に返信するには、[差出人とすべての受取人]をクリックします。
- メッセージを作成し、[送信]をクリックして投稿します。
続くメッセージが別のニュースグループへ投稿されるようにするには、
- [返信]をクリックし、[受取人の種類]ポップアップメニューから、[フォロー先]を選択します。そのメッセージに続くメッセージは、フォロー先に入力したニュースグループへ投稿されます。
ニュースグループサーバを追加、編集するには、
ニュースグループサーバに関するプロパティを表示、変更するには、
- ニュースグループサーバを選択します。
- [編集]メニューから、ニュースグループのプロパティ(Mac OS の場合は、[情報を見る])を選択します。
- 以下のオプションを設定します。
- ユーザ名とパスワードを毎回尋ねる: 高いセキュリティレベルを実現するため、Messenger がユーザ名とパスワードをその都度確認します。このオプションが設定されている場合は、最初にサーバにアクセスするときに、ユーザ名とパスワードの入力が必要になります。
- ユーザ名とパスワードが必要なときのみ尋ねる: サーバへのアクセスにログインが必要な場合にのみ、ユーザ名とパスワードを確認します(通常は、保護されたサーバ接続をするために必要です)。
- [OK]をクリックします。
オフラインで作業するには、
- [ファイル]メニューから[オフライン]、[オフラインにする]の順に選択します。オンラインに戻るには、[ファイル]メニューから[オフライン]、[オンラインにする]の順に選択します。
- Communicator ウィンドウの下部にある「オンライン/オフライン接続アイコン」をクリックします。
ローカルドライブにあるメッセージやフォルダを、ネットワーク上にあるものと同じ状態に更新して保存することにより、オフラインの状態でもオンラインでの作業と同様に、効率的な作業ができるようになります。
オフラインにする前に、ローカルにコピーするよう選択してあるフォルダ、ニュースグループやディレクトリに対して、Messenger が同期をとります。ネットワークに再接続する際にも、オフラインで行った変更内容に対して、自動的に同期をとります。これにより、オフライン時でも IMAP メールや POP メールの保存、削除、検索ができます。
Messenger を終了する際には、メールフォルダ、ディレクトリ、ニュースグループについて同期をとるよう表示されます(Windows の場合)。
- 最後に同期をとった時以降の変更内容のみが、ローカルにダウンロードされます。
- 同期をとるために必要な時間を短くするため、サーバに大きいメッセージを残すように指定することができます。
- オフラインで作成したメッセージは、再接続時に送信されます。
- 購読しているフォルダの中から、どのフォルダに対して同期をとるかを選択できます。注意: POP メールのユーザは、同期をとる前に、ニュースグループを購読し、ディレクトリを選択しておく必要があります。
オフライン作業時にフォルダの同期をとるには、
- [ファイル]メニューから、[オフライン]を選択し、[同期]を選択します。
オフライン項目の同期ダイアログボックスが表示されます。
- このダイアログボックスには、以下の設定があります。
- メール、ニュースグループ、ディレクトリを、それぞれダウンロードするかどうか指定する。
- 再接続時に、未送信のメッセージを送信する。
- 同期をとった後、Communicator をオフラインにする。
- 同期をとるメールフォルダ、ニュースグループ、ディレクトリを設定するには、ダイアログボックス内の[項目の選択]をクリックします。フォルダにサブフォルダがある場合に、そのサブフォルダの内容もダウンロードするには、サブフォルダも選択します。
注意: 購読しているニュースグループやフォルダのみが表示されます。ニュースグループやフォルダの購読は、ニュースグループを購読ダイアログボックスで行います。ダウンロードするディレクトリを選択するには、ディレクトリサーバダイアログボックスの、オフラインの設定パネルで行います。
IMAP メールをご利用の場合、選択したメールやニュースグループのメッセージ、および旗付きのメッセージをその場でダウンロードすることができます。IMAP と POP のどちらを使用しているかわらない場合は、ニュースグループの設定にある、メールサーバパネルの設定を確認してください。
注意: POP メールをご利用の場合、ニュースグループメッセージ、ディレクトリ項目はダウンロードできますが、メールメッセージはダウンロードできません。
選択したメッセージをダウンロードするには、
- ニュースグループ、またはメールフォルダを選択し、メッセージヘッダーを表示します。
- ダウンロードするメッセージを選択します。連続して表示されるグループを選択するには、最初のメッセージを選択し、Shift キーを押しながら、最後のメッセージをクリックします。一覧の中のメッセージを個々に複数選択する場合は、Ctrl キーを押したまま、それぞれのメッセージをクリックします。
- [ファイル]メニューから、[オフライン]を選択し、[選択したメッセージを受信]を選択します。
旗付きのメッセージをダウンロードするには、
- ニュースグループ、またはメールフォルダを選択し、メッセージヘッダーを表示します。
- ダウンロードする各メッセージのマークカラムをクリックします。しるしが付けられていること示す旗が表示されます。
- [ファイル]メニューから、[オフライン]を選択し、[旗付きのメッセージを受信]を選択します。
ダウンロードするニュースグループ、メールフォルダやディレクトリを選択するには、
- ダウンロードの設定パネルを表示します。
- [選択]をクリックします。
- オフライン時に使用する項目の横にある、ダウンロードカラムをクリックします。
- [OK]をクリックします。ダウンロードされるニュースグループメッセージを制限するには、ニュースグループメッセージの[オプション]を選択します。
ダウンロードされている項目すべてを一度に更新するには、
- [ファイル]メニューから、[オフライン]を選択し、[同期]を選択します。
- 更新する(同期ををとる)カテゴリを選択します。更新するフォルダやディレクトリを追加、または削除するには、[項目の選択]をクリックします。 購読中のニュースグループとフォルダのみが表示されます。
- 更新後オフラインにするには、[同期後にオフラインにする]を選択します。
- 未送信メッセージフォルダ内のメッセージを送信するには、[未送信メッセージを送信]を選択します。
- [同期]をクリックします。選択された項目は、サーバ上にあるものと同じ内容に更新されます。
参考: POP メールをご利用の場合、ニュースグループメッセージとディレクトリ項目のみダウンロードできます。IMAP メールをご利用の場合は、メール、ニュースグループ、ディレクトリの 3 種類をダウンロードできます。
各ニュースグループのダウンロード設定を変更するには、
- ニュースグループを選択します。
- [編集]メニューから[ニュースグループのプロパティ](Mac OS の場合[情報を見る])を選択し、[ダウンロードの設定]タブをクリックします。
Communicator 終了時に、ダウンロードしてある項目を更新するかどうか確認するプロンプトを表示するには、
- オフラインの設定パネルを表示します。
- [メッセージの同期をとるか確認する]を選択します。これにより、Communicator 終了時に、ダウンロードするよう選択した項目を更新するかどうか確認できます。
ダイアログボックスには、メールフォルダ、購読中のニュースグループ、ディレクトリが表示されます。ダウンロードする項目を選択するには、項目名の左にあるダウンロードカラムをクリックします。
注意: 購読中のニュースグループやフォルダのみが表示されます。ニュースグループやフォルダを購読するには、ニュースグループやフォルダを選択し、[ファイル]メニューから[購読] を選びます。
モデム接続の場合、通常はオフライン状態で作業し、ネットワーク接続が必要なときだけオンラインにすると、オンラインの時間が短い分、経費を節約できることがあります。
- [編集]メニューから、[設定]を選択し、[オフライン]カテゴリを選択します。
- Messenger 終了時の状態を記憶しておくか、または起動時にその都度確認するかを指定します。
- 未送信メッセージフォルダ内にあるメッセージの処理方法を選択します。
- [メッセージを同期するかどうか尋ねる]を選択します。これにより、ダウンロードするよう選択した項目を更新するかどうかを、終了時に確認できます。
- [OK]をクリックします。
(Windows と Mac OS の場合のみ)ニュースグループメッセージのダウンロードに関するオプションを設定するには、
- [編集]メニューから、[設定]を選択し、[オフライン]カテゴリをクリックして、[ダウンロード]を選択します。
- 以下のどちらかを選択します。
- 未読メッセージのみをダウンロードする: まだ読んでいないメッセージだけをダウンロードします。
- 日付を基準にダウンロードする: 指定の日付までのメッセージをダウンロードします。ラジオボタンやポップアップメニューを利用して日付を指定します。
- ダウンロードするメッセージを指定するには、[選択]をクリックします(Mac OS の場合は[ダウンロード項目]ポップアップメニュー)。
- [OK]をクリックし、もう一度[OK]をクリックして設定ダイアログを閉じます。
September 13, 1998
Copyright (C) 1994-1998 Netscape Communications Corporation.